2023年、新しい年が始まりました。ガッツリ頑張る人も、ゆっくりペースの人も、楽しんでいきましょう!ここでは曲作りのヒントを始め、コード進行やメロディーの作り方、即興演奏など、いろんなジャンルを攻めていきます。
あらためて今年もよろしくお願いします。
元日からオンラインレッスンやYoutube配信、曲作り、録音と何一つ変わらない日を過ごしました。
今回は2023年やることメモ。多少自分語りになりますが・・メモと言っても、やっぱり見てくれる人のお役に立ちたいので、皆さんには関係がないかもしれませんが、音楽関係の仕事や、クリエイターになりたい人の参考になるように記録していきたいと思います。
特に事務所や会社に所属せず、一人で仕事をこなす場合、メインの仕事以外、広報、雑用まで全て自分でこなす。特に音楽関係の仕事は、映画、旅行、読書に食事まで、全部が仕事。
仕事が遊びで遊びが仕事。うらやましーでしょー!?笑 (実はそうでもない・・)
【初録音は大好きなエレピの音でインプロビゼーション】
今年もおしゃれな曲をたくさん弾いていきます。ヒントやコツも伝えていきますね。
これは「ネオソウル」と言えるかな?う〜ん・・🤔
そうだ!名付けて「Healing Neo Soul」でどうかな。今年はコンテンポラリーやネオソウルも弾いていきます!
本当に自由に好きな音を探しながらインプロビゼーション。スケールや和音を覚えたら、適当に響きを聞きながら弾いてみて。音の組み合わせ、キー、和音、音域。なんかこの音が好きだな、と感触がつかめるようになるから。色々弾いていると、大好きな曲が浮かんできて、突然弾いてみたり。
楽譜から離れる第一歩は適当弾き。その時、手の動きよりは、耳の力を発揮して。
2023年中に絶対やること(結果を出さなきゃ死ぬぐらい)
新年は目標を立てやすいですね。皆さんは何か目標ありますか? 一応、私も考えてみました。デカすぎる目標でOKだと思います。近日中に突破できそうな目標だと、枠にはまってしまうので、大きな目標(夢)を描いてみるのも楽しい。
To Do List(みんなも考えてみてね)
- アルバム制作〜自分ブランド作り
- NFT
- YouTube
- インスタグラム(宣伝用)
- ジャズフロムノース見直し
- 楽譜執筆
インスタ勉強中
とにかくスケジュール管理が大事です。
やることと、やらないことを決める。
私の場合、練習から逸れますが、せっかく作った念願のアルバムをどう宣伝してくのか?が最大の課題。
情報!
NFTアートを作成したクリエイター、または購入した人がフィード、ストーリーで共有できる。
私のような音楽クリエイターにとってとても関心があるアイディア。自分が表現したもので生活ができる仕組みが当たり前になるといいな。
インスタ運営やNFTアートについてはこちらの配信を参考👇

学んだことを生かす
もうとっくにビジネスでSNSを運用している方もいると思いますが、人の役に立つ情報を世の中に提供して、自分のサービスを知ってもらうのはとてもむずかしいです。SNSを適当にやっていた私ですが、少しづつ勉強し始めました。
■学んだこと
誰に向けて?何を?伝えるのかを明確に。
- 質が高い
- 価値がある
- 配信ジャンルが明確
⬇️
アルゴリズムに正確に伝える。
なるほど〜〜
これからYouTubeを始める人いますか?
今更やるの?オワコンじゃないか・・
しかしチャレンジが資源になるということ。コンテンツを作るまで、音楽知識や技術はもちろん勉強しなきゃならないし、録音技術、アレンジ、音楽センス、動画編集、多くのことを学ぶ。
数字は気にせず、コンテンツ作りをすることが意味。
でもでも、やっぱり気になる数字。そして答えは厳しい現実・・・
格差社会👇
それでもどこか希望を信じてやり続けることが、「ダメになるか、出来るのか」これが分かれ道。
2023年 やるぞ〜!
フムフムと考えてるだけではあっという間に1年は終わる。せっかくなら色々チャレンジしたいですね。
運が良い人は、目を光らせて幸運を探すよりも、その辺に落ちてるチャンスに気づく才能がある。確か、統計学のサトマイさんがこんなことを言ってました。
運の良い人はギラギラしてないということかな?余裕があるからちょっとしたことにも気づき、うまく波に乗っかるということでしょうね。リラックス大事。
ということで、やるぞ〜!穏やかに🍀
- インスタ
- YouTube
- NFTに楽曲登録
- アルバム制作
- ブログ、楽譜執筆
私は割と実行する方だし、失敗したらなぜダメだったのかを考えて再トライします。その繰り返し。そしてどこでも飛び込んでいくほう。だから失敗も多いし、見当違いも多い。
何よりそこから学ぶことも多い。
2023年、皆さんはどんな抱負がありますか?
今年も自分の音楽を創作したい人へ(初級から上級まで)、ヒントをたくさん載せていきます。今回はちょっと自分語りが多くなってしまいました。新たな自己紹介代わりです^^
次回は120%役立つお話をします。では今年も楽しく音楽しましょう!
このブログは時々、修正を加えますので、ぜひ過去の記事も覗いてみてください。そして文字少なめ、パッとみて直感的にヒントが得られる内容を研究中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ps
👇YouTube(オリジナルBGM)登録者4000人を超えました!
@honobono-free-bgm
👇「フェミニン」ピアノソロアルバム

2枚目を制作中です♬