ジャズピアノ、スタート4小節アドリブパターン紹介

ジャズ

アドリブ、弾き始めのパターンを紹介

今日はジャズのアドリブ練習についてです。ジャズ弾きたいけどアドリブはどう弾く?

さまざまなスケール、コード、調性、リズム、ジャズを弾くには基礎練習、そしていろんなアイディアを生かした演出が必要です。

アドリブを練習するときの大きな悩みは、何を弾いて良いのかわからない。何となくイメージはあるけどフレーズとして弾けない悩みはだれにでもあること。

今回はジャズスタンダード「All of me」が課題です。出だし4小節、16パターンを弾きました。アイディア不足が悩みの人は参考にしてください。

「All of me」で練習

ジャズスタンダードバイブル1(黒本)に載ってます。

知らない人はまず音楽鑑賞から。

オスカーピーターソンが弾くオールオブミー。イントロからかっこいい!かなり崩して弾いていますが、聴いてみてください。

 

とてもわかりやすいテーマとアドリブを弾いてくれるTino Carugatiさん。音数が少ないから気に入ったフレーズや出来そうなところはコピーするといいです。

 

出だし2小節アドリブ16パターン

まずはオーソドックスなパターンから。そして半音を使ったり、コードトーンを使ったり、ちょっとおしゃれに変化させてみたり。

16個のパターンを弾いてみました。

1)オーソドックス

2)階段を降りるイメージ

3)1を利用して少し変えようとしたが失敗・・①と同じです。

4)2を使って変えようとしたけどまたもや失敗・・2と同じ。

5) 半音使う。

6) テーマに似せる

7) Eの音からスタート

8) コードトーン

9) オシャレに変化

10)Eの音から上昇

11)自分フレーズができた!

12)連打したがちょっと失敗・・

13)コードトーン変化

14)15)16)半音とリズムを意識

 

よく使うパターン。

自分でアレンジしてみてください。⑧のコードトーンは使用頻度高め。

 

アドリブを弾くためには

出だしのアドリブフレーズ16パターンでした。今回は、左の低音やリズムについては触ていませんがまたの機会に。

「これなら出来そう」と思ってもはじめはスムーズにはいきません。最初のフレーズがどうしても決まらないという人は、真似して弾いてみてください。

常備するのは2パターンくらいで十分。アドリブソロの弾き方はこれ、というように決めてしまうのが良いと思います。たくさん用意していると、頭の中で混乱してしまうので、アドリブの出だしはパターン化しておくことです。

フレーズは一応できたけど、ジャズらしさがない、という課題も出てきます。シンコペーションやアンティシペーションなどリズム的な演出をしていくのもジャズに近づく練習法。

やればやるほど、課題が増えていきます。それは階段を登っている証拠。

練習しているうちに、おさえにくいコード、馴染みのないコード進行、自分にはなかった調性など。いろいろなことに気づくと思います。

スケール、コード進行の練習、2−5−1のこと、自分の演奏はグルーブ感がない、など。自分技量と向き合う日々です。

また自分に向いている奏法も見つかると思います。

ポジション移動が得意な人は、ストライド奏法が得意かも知れません。ジェームスブッカーがやっていますね。(体格の違いも関係しますが、彼のピアノはだれにも真似できません。指20本で弾いているイメージです)

 

繊細な音、時に激情的な音色を出せるのならビルエバンス。

ブルージーな音が好きならオスカーピーターソン。

チャーミングなスウィングが好みならバリーハリス。(私が大好きなピアニスト)

コロコロ転がるような音色、めちゃくちゃグルーブ感あふれるバッキングが好きならレッドガーランド。

夜通し踊り続けるイメージ、ラテンの熱いピアノ、ミシェルカミロ。

ジャズといってもど真ん中モダンジャズが苦手ならコリーヘンリーがおすすめ。

 

とにかくたくさん聞くことと並行して練習してください。

 

【クロマティックスケールでアドリブ練習】も一緒に活用してください。

https://erikapiano.com/how-to-practice-…-chromatic-scale/

 

お問い合わせ
お問合せありがとうございます。ブログ内容についてわからないこと、その他、質問、ご意見、ご感想、聞いてみたいことなど、気軽に送って下さい。 また皆さんからの感想は今後のブログ執筆やレッスン、演奏動画制作の参考にさせていただいています。い...

 

 

タイトルとURLをコピーしました