ホワイトクリスマスを弾いてみた
メリークリスマス!素敵なイブをお過ごしですか? 函館は寒い寒いクリスマスイブになりました。今日は「ピアノ練習サボり気味の人」や「上達が見込めない」と思っている人へのメッセージブログです。その前に少しだけ雑談。
毎年、姉妹都市であるカナダのハリファックスから20メートルのもみの木がやってきます。これを見なきゃ今年は終わりません。時間によって色が変わっていくので、それが見ものです。
気分も上がったので「ホワイトクリスマス」を弾いてみました。
レッスンで課題になった曲。ポイントは2−5をさりげなく使ったり、おしゃれなコードを自然に弾くこと。
おしゃれジャズコードでホワイトクリスマス
【ビデオがうまく映らない場合〜音のみ】はこちら↓
おしゃれジャズ初心者練習方法
自分で研究するのも大事だけど、師匠の手解きを受けながら高めていくのも大切です。遠い世界だと考えていたことが身近になったり、嫌いだったものが大好きになったり、どんどん自分が進化していくのがわかります。
クリスマスイブの今日の話は、気持ちが落ちた時の回復法。ネガティブが癖になってしまっている人はぜひ読んで下さいね。
出来ない理由を探すのをやめる
これ以上やってもあんまり変わらないとか、もう限界かも知れないと思っている人。実際、話を聞いてみないとわからないけど自分で決めないほうがいい。
レッスンしていて時々思います。まだまだ可能性が十分あるのに、今の結果だけで「自分はダメだ」と思ってしまう。こういう人がすごく多いです。
もちろん先のことがわからないから、現在の結果だけで判断してしまう訳ですが。しかしその人が持っている力を将来発揮できるように私たちはレッスンを提供しています。
なので心配、不安の気持ちになったら「出来ない理由探し」をやめて「出来る理由」を探して下さい。
キーワードは「勘違い」です。
出来ないと思ったことがない
図々しい私は、「出来ない」と思ったことがないんです。
気づいたら自然とできるようになったパターンが多いからストレスがありません。羨ましいなと思うでしょ?そういう人は元々持っている人。そんなふうに思うかも知れませんが。
でも、気持ちの問題なんです。「自分は出来る」としか考えないので、これからの自分にどんなことがプラスされていくのかがとても楽しみになるんです。
もちろんなんでもストレートに出来たわけではありません。気持ちが落ちた時は、努力している人の練習法を参考にしたり、メンターを見つけました。
勘違いが楽しい時間
一つダメなら何もかもダメ?そんなことがあるわけがありません。「全てがリンクしてしまいダメだと思い込んでしまう」
得意なことは放っておいても勝手に上手くなる。これはストレスがない状態で練習するから上達も早いのです。可能性大。
ダメなことにフォーカスしてしまう人は、もちろん自分の可能性に気がつかない。
不得意と得意は分けて考えて下さい。皆さんは不得意をなんとか人並みに出来るよう努力しますか? 少しの間、不得意は無視しましょう。
ある程度の我慢は確かに必要です。けれども自己評価は自分でしましょう。勘違いしたっていいじゃないですか。たまには自分イケてるかも、と楽しく練習してもいいのです。
ある時期が来たらさらっと弾けるようになる、という瞬間をいくつもみてきました。「コネクティングドット」とよく言ったものですね。
だから不得意は無視してください。きっと先生はあなたの得意を見つけてくれると思います。
以上、元気がない人への背中を押す内容のブログでした。
【ブルースを弾いてみたい人はこちら】
「追伸」 2022 ジャズフロムノースがリニューアル
2020年に始めたジャズフロムノースですが、みんなどんなことに関心があるのかなと、手探りで書いてきました。それでわかったことが二つ。
人気記事と人気がなかった記事。
特にジャズ初心者用と、グレード5級用の即興演奏は人気でした。反対に読まれてない記事は、おすすめの曲紹介。人により好みがあるし、紹介するのは難しいです。
耳コピやアレンジシリーズは・・正直微妙。しかし大事なことなのでもう少し置いておきます。これから挑戦したい人は見て下さいね。そして人気がなかったものは削除し、人気記事は残しつつリニューアルします。やっぱりみんな即興演奏がしたいんだなという印象でした。
私自身も初心者レベルから始めたので、つまづく部分がよくわかります。まずは大切な基礎の部分を楽しく伝えられたらと思ってます。