ハードなビバップが強い印象のチャーリーパーカー。まったり「マイリトルスウェードシューズ」という曲。(黒本1に載ってます)
本場モンはかっこいいね。メロディーがチャーミング。
いろんな人がカバーをしてます。スタイルのある演奏が楽しい。
私も練習がてらに弾いてみました。突っ走ると、メロディーがなくなってしまうから。ゆっくりめで。簡単に聴こえるものほどフレーズの作り方がむずかしいです。何度も曲を聴いているうちに、記憶の片隅にあったものが、演奏中、パーっと出てくる時がある。
嬉しい瞬間。
自分で自分のを聴いてどう?
シンプルすぎると幼稚になるのも今後の課題。課題はどんどん増える。
#チャーリーパーカー #マイリトルスエードシューズ#アドリブ #メロディフェイク
チャーリーパーカーは
ハードなバップだけじゃないね。
ゆるラテンが夏にぴったり pic.twitter.com/LsmZj1teoW— ERIKA ASAI (@erika_feel) August 21, 2022
ボサノバに続いて、これからはラテン系の弾き方もお話ししていこうと思います。ラテンの流れを感じるのも大切だけど、キメが肝心です。
【ボサノバ】⬇️

ボサノバのバッキングを弾こう
ゆったり、リラグゼーションな音楽「ボサノバ」。ピアノのバッキングの弾き方のお話しです。基本的なものから上級まで。ボサノバを弾いてみたい人は、まずはざっくり解説から。
♪おまけ
ミッシェルカミロも弾いていた。鋭いピアノが彼らしいです。